電車で端の席に座りたがる
できるだけ他人とは密着したくない

車や新幹線、飛行機などの乗り
物では、端の座席が人気です。端の
座席であれば、両隣を他人に挟まれ
て窮屈な思いをせずにすみます。他
人と不必要に触れ合いたくないのは、
皆同じでしょう。
人間には、他人に立ち入られると
不快に感じる距離があり、これを「パ *
ーソナルスペース」と言います。電
車内などの狭い空間では、パーソナ
ルスペースを確保することが難しい
ため、満員電車でストレスを感じる
のもうなずけます。また、エレベー
ターの中で階数の表示を見つめてし
まうのも、こうした不快感をまぎら
わすための行動です。
パーソナルスペースは、相手によって異なります。恋人や家族なら、
触れ合うほど近くにいても何とも思
わないでしょうが、アカの他人が至
近距離にいると、恐怖すら感じるこ
ともあります。
しかし、個人差もあります。一般
的に、パーソナルスペースを広くと
りたがるのは、外 * 向的な人よりも内 *
向的な人、女性よりも男性です。狭
い空間で議論をすると、男性は攻撃
的になり、女性は友好的になる傾向
があると言われています。
内向的/外向的…思考や関心が自分の内側に向かう気質をもつ人を「内向的」、外側に向かう気質 をもつ人を「外向的」という。「内向的=内気」「外向的=社交的」というのはその例。
PART 1
日常 電車で端の席に座りたがる
席替えで隣になった人と、いつ の間にか仲よくなったことはあり ませんか?   相手のパーソナルス ペースに入る機会を増やすと、親 しくなれる可能性大。真正面では 警戒されるので、隣に座る・横か ら近づくのがおすすめ。相手が嫌 がっていないか、よく見極めて。 ちょっとだけ侵入する 使える! 心理テクニック………………