たいていの占いは、「当たる」ようにできています。 診断結果には、あいまいなことしか書かれていないのに、それを自分だけに当てはまっていると思い込んでしまうのです。 これを「バ ーナム効果」と言います。 特に、「協調性もある …
wp-b2mlcjr の記事
41件の投稿
498円、4980円など、端数価格の商品は数多く存在します。 なぜ、キリのよい500円や5000円にしないのでしょうか。 それは、端数価格にすると、売り上げにもよい効果があるためです。 まず、端数価格には納得感があります …
買うか買わないかは自由に決めたい 買い物をしていると、さまざまな売り文句を見聞きします。 よくあるのは、「値下げしました」「レジにて5 %引」というような、お財布にうれしい売り文句。 「売れてます」「人気商品」といった、 …
困っている人を助けないイメージがついている 「都会の人は、困っている人を見か けても助けない。 周囲に対して無関心の冷たい人々だ」。そんなイメージをもたれるのはなぜでしょう。 多くの人がいながら困っている人を助けないのは …
電車で端の席に座りたがる できるだけ他人とは密着したくない 車や新幹線、飛行機などの乗り 物では、端の座席が人気です。端の 座席であれば、両隣を他人に挟まれ て窮屈な思いをせずにすみます。他 人と不必要に触れ合いたくない …
さまざまな同調行動 多くの人が選んだものはよいものだと思い、 同じものを選ぶ。 自分だけ違った意見を言って孤立すること、 間違うことを恐れる。 行列店に行きたくなる まわりと意見を合わせる 黒いリクルートスーツを選ぶ 黒 …
心理学の歴史は まだまだ短い はるか昔、プラトンやアリストテレスなど、古代ギ リシアの哲学者たちも、「ココロ」について考えていた ことがわかっています。 ですが、心理学が学問として発展しはじめたのは、 19世紀になってか …
心理学は さまざまなシーンで役立ちます! 心の働きがわかると、それをさまざまな場面で役立 てることができます。心理学は人間関係や自分に関す る悩みを軽くしてくれたり、恋愛成就の手助けとなっ たり、仕事で成果をあげるヒント …
これは心理学者アロンソンらによる実験。 被験者の女子学生に、学生Aと何度か面談してもらい、そのたびにAからの評価を聞かせ、 被験者女性がAにどれほど好意を抱くかどうかを調べました。 評価の仕方を4パターン試したところ、女 …
ジンバルドーの監獄実験 アロンソンらの好意に関する実験 心理学者ジンバルドーは、被験者を看守役と囚人役に分け、それぞれのコスチュームを着て、監獄(模擬刑務所)でその役を演じさせました。 すると、次第に看守役は自ら囚人に対 …